
1、ディプロマ認定とライセンス制の違い?
●ライセンスは一つ一つの作品につけているものです。
☑著作権許可料とお考え下さい。
☑単品作品のライセンスを取れば、その作品は販売、レッスン開講していただけます。
☑作品の制作キットを定価の5%割引でご購入いただけます。
☑1デザイン1ライセンスです。
☑ディプロマ認定講師も同様です。
●ディプロマ認定講師
ディプロマ認定講座の作品を作っていただき、ディプロマ料をお支払いいただく形で免許を与えるものです。
他の作品を作ってもディプロマを申請できるわけではありません。
ディプロマ認定講師ができる事。
☑本部校と同様にディプロマ認定レッスンを行い、ディプロマを発行することができます。
キットの購入定価の10%割引、受講生からのディプロマ料、ライセンス料の一部を還元いたします。(還元率については認定レッスン受講時にお知らせいたします。ホームページの講師専用ページにも掲載しております)
☑ディプロマ講座で制作したEpauleエポール、ファスナーの作品販売を行えます。
☑トライアルレッスン作品フラップのレッスンを受講していただいた認定講師の方に+1,000円でテキストをお渡しします。販売、レッスンを行っていただけます。
ライセンスは発行しません。
一般の受講生にはキットの販売もいたしません。
2、認定校の講師がディプロマを発行される場合の手順
☑認定講師専用のショップでディプロマ講座用のキットを購入(キット代金、ライセンス料、ディプロマ認定料込み(還元分を差し引き)の料金をお支払いいただき、届いたキットで認定レッスンを行います。
☑レッスン後、証書発行のための申請書を提出していただき、生徒さん(新認定講師)の登録を行っていただきます。
折り返し、本部から生徒さん(新認定講師)あてにライセンス証、ディプロマ証を郵送し、ホームページに認定講師として掲載します。
ディプロマ料はすべて本部の収入として、新認定講師本人に振り込んでいただく形をとっている協会もあります。
Filier本部校では、認定講師さんが多くの収入を得て、活動していただきやすいシステム作りをしています。
3、認定校のサポート
☑認定校の活動をブログ、公式インスタグラムでご紹介いたします。
☑専用のLINE公式アカウントで、新作の先行紹介や新発売の編み糸の情報などをいち早くお知らせいたします。
☑ご希望の先生には本部校が担当しているカルチャーセンターの講座を引き継いでいただきます。
☑他には作品販売の展示会などへの出店を考えています。
☑「こんな活動がしたい!」というアイデアがあれば、是非ご提案くださいね!